2025年02月11日
市民講座「不登校の現状とこれから-民間調査の結果をもとにー」

■■■■■■■■■■■■■■■ 山形市立図書館市民講座 ■■■■■■■■■■■■■■■
「不登校の現状とこれから ー民間調査の結果をもとに -」
講師:安藤耕己氏(山形大学地域教育文化学部教授/社会教育学・生涯学習論)
この十年間で、学校に足が向きづらい子どもの数が急速に増えています。
この問題は、すでに学校や家庭だけで対応できる状況ではなく、地域社会の問題として対応を考えていく必要があります。
今回の市民講座では、地域における「不登校」の子どもやその保護者の現状について知るとともに、「不登校」の子どもたちが社会性を身に着けるための場所の在り方や大人たちの関わり方について考えてみたいと思います。
講師の安藤耕己先生は、成人教育・生涯学習について研究を進めておられます。また、子どもをもつ親としてのご自身の経験を踏まえて、子どもや若者の居場所についても関わっておられます。
保護者・教育関係者・福祉関係者など「不登校」に関わる立場の方はもちろん、これまで「不登校」をご自分に関わる問題だと考えてこなかった方も、ともに考えてみませんか。
日 時 :2025年3月9日(日)午前10時30分~正午
会 場 :山形市立図書館2階集会室
定 員 :先着30名
参加費:無料
申込み:山形市立図書館 電話023-624-0822
主 催 :図書館ボランティア「小荷駄のみどりから・・・」、山形市立図書館
※ 定員に満たない場合当日の参加を受付けますが、資料などの準備の関係上、早めの申し込みにご協力をお願いします。