QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
図書館ボランティア「小荷駄のみどりから…」
オーナーへメッセージ

2021年11月27日

市民講座「マンガから見る現代日本の恋愛と結婚」

市民講座「マンガから見る現代日本の恋愛と結婚」



マンガから見る現代日本の恋愛と結婚

〜多様化するパートナーシップを理解するために〜

 お話:トミヤマユキコ氏
 (ライター/東北芸術工科大学芸術学部講師)

 非婚化や少子化が進む背景には何があるのでしょうか。恋愛や結婚について、「コスパが悪い」と語る若者が増えつつあると言われています。
 また、現代社会ではパートナーシップのあり方が多様化、複雑化していくことは避けられないようです。
 今回の市民講座では、山形新聞「日曜随想」でお馴染み、東北芸術工科大学の教員として日々たくさんの学生と関わりながら、マンガ研究者として日本の少女・女性マンガについて研究されているトミヤマユキコ氏に、これからのパートナーシップについて、リアルな世界とフィクションの世界を横断しながら語っていただきます。

 なお、当日は、コロナウイルス感染防止のため、マスクの着用その他の対策をお願いいたします。

 日 時 :2021年12月11日(土)14:30~16:00
 会 場 :南部公民館3階集会室  参加費:無料  募集定員:40名
 申込み:12月2日(木)9:30~山形市立図書館へ
 電話 023-624-0822 FAX 023-624-0823 
 Mail  toshokan@city.yamagata-yamagata.lg.jp
 主 催 :図書館ボランティア「小荷駄のみどりから・・・」、山形市立図書館

 ※ 定員に満たない場合当日の参加も受付けますが、資料などの準備の関係上なるべく早く申し込みをお願いします。


同じカテゴリー(市民講座)の記事画像
市民講座「不登校の現状とこれから-民間調査の結果をもとにー」
市民講座『学校に足が向きづらいお子様の理解と対応 -「ないもの探し」から「あるとこ探しへ」-』
市民講座『モンテディオ山形は地元のチームー戦力分析の面白さ―』
市民講座『なぜいま山形で雑誌をつくるのか?』
市民講座「山形県の昆虫とその魅力」
市民講座「さよなら、『さよなら、デパート』」
同じカテゴリー(市民講座)の記事
 市民講座「不登校の現状とこれから-民間調査の結果をもとにー」 (2025-02-11 18:52)
 市民講座『学校に足が向きづらいお子様の理解と対応 -「ないもの探し」から「あるとこ探しへ」-』 (2024-08-13 13:10)
 市民講座『モンテディオ山形は地元のチームー戦力分析の面白さ―』 (2024-01-31 10:15)
 市民講座『なぜいま山形で雑誌をつくるのか?』 (2024-01-16 11:25)
 市民講座「山形県の昆虫とその魅力」 (2023-05-18 19:25)
 市民講座「さよなら、『さよなら、デパート』」 (2023-03-06 10:44)

Posted by 図書館ボランティア「小荷駄のみどりから…」 at 17:53│Comments(0)市民講座
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。